Photoshopに隠れてた水彩ブラシ全比較

Photoshop CC デフォルト水彩ブラシをマウスで描画してみた

先月、Photoshopでつくる2色混合の水彩ブラシというエントリで、水彩の混合色エフェクトが出せる自作ブラシについて書きましたが、そもそも何でいきなり自作ブラシに挑戦したかというと、いま使っているPhotoshop CC 2019のブラシライブラリに水彩ブラシが見当たらなかったからです。

しかしこちらの記事を読んで、どうやらPhotoshop CCにもデフォルトの水彩ブラシは備わっているらしい。。。 (ただしレガシーブラシとして隠されている) という事に気づき、さっそく試してみることにしました。


Photoshop CC レガシーブラシを呼び出す方法
ブラシ一覧画面の右上のメニュー(≡)から「レガシーブラシ」を選択
→メニューライブラリに「レガシーブラシ」フォルダが追加される。この中に昔のブラシセットが入っている。

水彩ブラシがこんな所に隠れていたなんて。。。

見てビックリ、山のようにレガシーブラシが詰まってるぅぅ〜。
水彩と名のつくブラシだけを挙げてみただけで、こんなにありました:

レガシーブラシ>初期設定ブラシ>水彩(円ブラシ)
レガシーブラシ>初期設定ブラシ>水彩(チョーク)
レガシーブラシ>初期設定ブラシ>水彩(ウォッシュ)
レガシーブラシ>初期設定ブラシ>水彩(ソルト)
レガシーブラシ>初期設定ブラシ>水彩(ソルティー)
レガシーブラシ>初期設定ブラシ>水彩ブラシ(ドライ)
レガシーブラシ>初期設定ブラシ>水彩(はねの大きなドロップ)
レガシーブラシ>初期設定ブラシ>水彩(はねの細かいドロップ)
レガシーブラシ>初期設定ブラシ>水彩平筆
レガシーブラシ>初期設定ブラシ>水彩丸筆


ちょっとこれは一度試してみないと区別がつかない。。。と思って、全部の水彩ブラシをマウス描画だけで試してみたのがこちらです。(つまり筆圧感知ナシだとこうなるという見本です)

水彩ブラシを「ストローク、ドット、塗りつぶし」で比較

それで思ったのが、「割とクセの強いブラシが多いな。。。」ということでした(^^;)
個人的な好みで言うと、この中で一番自然な水彩っぽさが出しやすいのは「水彩 (ウォッシュ)」のような気がします。「水彩 (ソルト)」はめちゃくちゃ重ね塗りしたら味が出そう。他にも「水彩丸筆」のように自動でフチができるものもあります。

ペンタブで筆圧感知を使って描画したらもっと使いやすいブラシもあるのかも知れないけど、とりあえずマウスだけでやったらこうなりました。

いつかペンタブを入手したら、筆圧感知ででどう変化するか試してみたいな。


にほんブログ村 イラストブログ デジタルイラストへ


Popular posts from this blog

Illustrator 砂絵っぽい質感にするチュートリアル

意外と簡単!雪の結晶イラストの作り方