ついにペンタブWacom Intuos (ワイヤレス)をゲット!
![]() |
新しいWacom Intuos、自分史上初のワイヤレスなのが嬉しい |
いまやってるAdobeのIllustratorチュートリアルで、マウスで線を描いたり色を塗ったりするのがなかなかの苦行だったので、遂にペンタブを購入しました!
Wacom IntuosのMサイズ、ワイヤレスのやつ。
CTL-6100WL/K0
なぜちょっと大きくてお高いMサイズを選んだかというと、だいぶ以前に遊びでBambooを使ってた事があって、ペンタブの面積イコールPC画面という事を知っていたのです。だから大きいペンタブの方が、相対的に細かい描画が出来るという。
あとワイヤレス(Bluetooth接続)であること。これは地味に重要かも。なぜなら有線ペンタブって奴は、PCのUSBポートを塞ぎ続けるという欠点があるからです。特にMacBook ProみたいなUSB-Cが2つしかないマシンで、電源にひとつ+外付けストレージを接続したらそれで終わりです。なので、ペンタブがBluetoothで繋がってくれるというだけで、壁電源から充電できるようになるため大助かりなのです。もちろん充電完了したらケーブル引っこ抜いて完全ワイヤレスで使えるのもGOOD。
ただ。。。
久々にWacomペンタブ買ったら、パッケージがApple製品ライクになってて、説明書が無いんですけど。。。
「え?何?じゃApple製品みたいに壁電源につないで充電したら即使えるの!?」
と、一瞬期待したんですが、周辺機器でそんなうまい話があるわけない。以下のページにアクセスする必要があります。(このへんの指示が分かりにくくて、自力でググってしまった…)
Wacom Intuos 使いかた
https://www.wacom.com/ja-jp/getting-started/wacom-intuos
すると、やっぱり初回セットアップ時はPC本体にUSB接続する必要があるし、ネット上からドライバもDLしなければなりません。というわけで、初回設定時はインターネット環境が必須です。(このへんがドライバCD-ROMやらきちんとした説明書が同梱されてた昔と違うところだよな〜)
でも、いちどBluetooth接続まで完了すれば、あとはもうPC側のUSBを塞ぐことはなくなるので非常に快適なのでした。
気をつけなきゃいけないのは、ワイヤレス製品は内蔵バッテリーで駆動するので、昔の有線ペンタブみたいにケーブル引っこ抜いて何ヶ月も放置とかはできないなと。短い日数なら良いだろうけど、あまりにも長期間充電ナシで放置したら、たぶんバッテリー弱っちゃうだろうし。
そういう意味では、バッテリー寿命=ペンタブ寿命なのかも知れません。もちろんバッテリーが死んでも壁電源に接続し続ければずっと使えるわけですけど、とにかく電源が必要なシロモノであることは間違いないです。
新品での理想的な使い方は、スマホみたいに夜間に充電→日中はワイヤレスで快適に作業、って事なんでしょうね。大事にしようっと。
![にほんブログ村 イラストブログ デジタルイラストへ](https://b.blogmura.com/illustration/digitalillust/88_31.gif)