Illustrator 愚直にチュートリアル挑戦 (3-2)
チュートリアルによる架空カフェのメニュー、作成途中です |
前回、Illustratorチュートリアル第3弾(Step3-1)でカフェのメニューを作り始めました。今回はその続き(Step3-2)のビデオ分をやってみます。
IllustratorことはじめStep3:実践「印刷物の作成」
例によって目からウロコだったことをメモしとこう。。。
タブパネルを使ってタブ間隔を設定
→この技をもっとはやく知っていれば、会社の仕事もずいぶん楽だったのに。。。と落ち込んだやつ。メニュー名称と価格の間をTabで区切っていくのがポイント。そのままだと当然、価格の先頭が揃わずガタガタになるので、何をやってるんだろうと思ったら。。。エリア内テキスト全文選択した状態で「ウィンドウ>書式>タブ」を開くと、テキストのバウンディングボックスの上に「タブパネル」という定規みたいな画面が出てくる。定規上の任意の箇所をクリックすると、全Tabが一斉にその位置に揃う。(今までこれを毎回手動でやってた。。。orz)
タブパネルを使ってタブのリーダーを設定
→Tabが占めている空間に「・・・」とナカグロ(リーダー)を入れて見やすくする方法。上と同じ「タブパネル」内の右上の「リーダー」項目に「・」をひとつ入力するだけで、自動的にリーダーが「・・・・・」と設定される。これも便利!
線幅と効果を拡大・縮小
→これも知らなかった〜!恥ずかし〜。拡大・縮小時に線幅が狂わないように、いままで毎回アウトライン化して対応してました。(当然、それ以降は線として編集できなくなるので非常にやりにくかったです。。。) 正しくは、選択ツールで何も選択されていない状態で「プロパティ」を開くと「線幅と効果を拡大・縮小」というチェックボックスが出てくるので、これをチェックするだけでOKだったのでした。トホホ。。。
複数の画像を一気に配置
→「ファイル>配置」で画像を選ぶとき、複数の画像を一気に選ぶことができると初めて知る。例えば5枚選ぶとカーソルに「1/5」と表示され、クリックした位置に順番に貼り付けされる(ドラッグすれば任意の大きさで配置できる)。または、貼り付ける前にカーソルキーを押せば「1/5→2/5→3/5→...」と画像切り替えができる。
クリッピングマスクのショートカット
→「⌘+7」というショートカットがあったのか。。。今までさんざんクリッピングマスク使ってきて一度もショートカットを使おうという発想がなかった自分にショック。
クリップグループの中を編集
→今までクリッピングマスク内の画像の位置を移動したいとき、いちいちレイヤーを開いて操作してたけど、そんな必要なかったとは!ただクリッピングマスクのオブジェクトをダブルクリックすれば、自動的にクリップグループ編集モードになり、内部の画像を自由に移動/編集できるのか。。。(内部の画像だけでなく、クリッピングパス時代も編集できる)。もうレイヤー見ながら作業するのは時代遅れなのかな。
というわけで、今回(Step3-2)はここまでですね。
すこしメニューっぽくなってきたかな↓
今回のチュートリアルのStep3-2までやったところ |