水彩風のIllustrator初挑戦

最近ぼちぼちとIllustratorの勉強をしています。もちろん仕事でずっと使ってきたツールなので初心者ではないんですが、それまで業務でやっていたデザインは主にレイアウト考案が中心であって、オブジェクトを配置したり配色を整えたりといったシブい作業しか出番がありませんでした。

とはいえ、業務に関係なくIllustratorで絵を描いてみたいなぁという気持ちはずっとあったので、重い腰をあげてようやく開始。うーん、ベジェ曲線とかでカチッとした形状は作れるんだけど、もっと手描き風テイストを出したいんだよな〜。最近よく見る水彩風のベクター画像ってどうやって彩色してんのかな〜。さらに、データサイズがコンパクトで再利用しやすい構造に仕上げるにはどうしたらいいのかな〜。。。

などなど、欲張っていろいろ試行錯誤した結果、なんとなく自分なりに水彩パターンスウォッチを登録する所までは行きまして、さらにデータサイズを常識的なレベルに保つ方法も少しずつ分かってきました。(このへんの技術的な話もいつか書いてみたいけど、まだ練習生なので、いまは少しでも描くほうが大事かなと)

というわけで一番最初に作ったのがこちらの水彩ハート↓


。。。なんかえらい簡単そうですけど、これ一個つくるのにだいぶ悪戦苦闘したのは内緒です。でも、一度やり方が分かれば、あとは多色展開なんかも自由自在なので、次に作ったのが同じハートを12色展開したやつ↓


というわけで、貼り付けた写真はjpg画像になってますが、素材サイトのイラストACから無料ダウンロードできるようになってますので、よかったらどうぞ。(背景透過pngバージョンや、Illustrator形式のベクター画像も揃ってます)

水彩ハート@イラストAC
水彩ハート12ダース@イラストAC


にほんブログ村 イラストブログ デジタルイラストへ

Popular posts from this blog

Photoshopに隠れてた水彩ブラシ全比較

Illustrator 砂絵っぽい質感にするチュートリアル

かわいい和柄、七宝つなぎのパターン